こんにちは。ウメハナです。
今日は旦那さまが「おでん」を作ってくれています。
旦那さまの「おでん」最高なんです!!
おでんのお話は、また次回にでも…
今日は「冬至」についてご紹介したいと思います。
冬至
冬至 … 「とうじ」と読みます。
二十四節季の22番目の季節となります。
一年中で最も、日の入りから日没までの時間が短い。
冬至は別名「一陽来復」とも呼ばれ
長い冬が去り、恵の春がやってくることを願います。
期間は、12/22~1/5までとなります。
どう過ごす??
冬至が近づくと、スーパーなどで「カボチャ」や「ゆず」が売り出されますね。
- カボチャ(南瓜)を食べる … 夏の野菜であるカボチャをなぜ冬至に食べるのか…。
冬の季節になると野菜不足になるということで
長期保存が出来るカボチャを食べて
冬を元気に乗り越えよう…という想いが込められています。
- ゆず風呂に入る … 「ゆず風呂に入ると、一年間風邪をひかない」と言われています。
冬至=湯治の語呂合わせからきており
柚子=融通が利きますように…
という願いも込められています。
柚子の香りに邪気を避け、運を呼び込む前の厄払いの
目的として使用されています。
柚子には血行を促進し、身体を温めて、美白効果もあるので
冬至の日だけでなく、寒い日にはゆず風呂に入りたいですね~。
気が付いたら、もう年末です…。
この一年は、いつも以上にあっという間に過ぎたように感じます。
残り少ない2021年を楽しみたいと思います。
それまでは、今日はここまで~♪ありがとうございました。
コメント