大寒

日本の四季・行事

こんにちは。ウメハナです。

毎日毎日、寒い日が続いておりますが…

ハンドウォーマー(指のない手袋)、大活躍です。

とっても暖かいです。

今日は「大寒」についてご紹介したいと思います。

大寒とは

大寒 … 「だいかん」と呼びます。

二十四節季の24番目の季節になります。

最も寒い時期になり

一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いそうです。

期間は、1/20~2/3まで。

どう過ごす??
  • 寒中お見舞いのはがきをだす

  こちらは、「小寒」のときにもご紹介しましたが…

  1/7~2/4ごろまでに、お世話になっているかたへの

  健康などの気遣いや自分自身の近況を添えて出す季節の便りです。

  • 寒中稽古を行う

  寒さで身を清めるみそぎより

  「寒の内に始めた習い事は上達する」と言われています。

  コボンが通っている道場では

  1/4~1/6に寒稽古が毎年行われています。

  • 冬仕込みを行う

  寒さ厳しい大寒のころは、空気中の雑菌の活動が寒さで抑えれ

  食品を仕込むには最適だと言われています。

  寒の内に汲み上げる水を「寒の水」と呼び

  この水で作る、お酒や醤油・味噌は

  美味しくなると言われています。

  • 恵方巻を食べる

  大寒の最終日「節分」に恵方巻を食べ

  災害や病気などの厄払いをします。

  • 大寒たまごを食べる

  大寒の時期に産まれた卵を食べると縁起が良いと言われています。

  寒い季節には、鶏もたまごを産まずとても貴重でした。

  なので、この季節に産まれたたまごには

  滋養た供えられ、厳しい寒さに負けない強運が

  備わっていると言われています。


小寒に続き、大寒も寒さが厳しい季節になります。

しかし「三寒四温」と言う言葉をご存知でしょうか?

三日寒い日が続くと、四日暖かい日がある

と言う意味になり、少しずつ春に向かっているのです。

もう少し…頑張りましょう~。

それでは、今日はここまで~♪ありがとうございました。

  

  

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました